資格取得ガイドのTOPに戻る
「資格取得ガイド」トップ >  金融関係 > ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー

 ファイナンシャルプランナーとは、住宅ローンの借換えや生命保険の見直し、子供の教育資金や老後の年金相談など個人的な資産運用・金融に関して、顧客に総合的なアドバイスを的確にする職業のことをいいます。

顧客から資産、収入、家族構成、借り入れなどの情報が提供されれば、それを基にして暮らしや家計の診断、節約、見直しなどについてのアドバイスを行い、将来の人生設計実現に向けてのお手伝いの仕事をします。

ファイナンシャルプランナーは略してFPとも呼ばれ、資格の種類については、以前は日本FP協会で認定するAFPと、アメリカのCFPボードが実施する資格審査試験により認定され、CFPボードと契約を締結している日本FP協会が試験を実施し、認定しているCFPの二つがありました。

これらは両方とも民間資格ですが、2002年厚生労働省によって、ファイナンシャルプランニング(FP)技能士という国家資格が新しく誕生しました。

この資格を取得するためには、職業能力開発促進法によって社団法人の金融財政事情研究会、またはNPO法人の日本ファイナンシャルプランナーズ協会が実施する学科及び実技試験に合格しなければなりません。

またこの資格は名称独占資格ではありますが、資格なしでの業務履行が不可能である業務独占資格ではありません。
従って資格を持っていない人がファイナンシャルプランニング技能士と名乗ることはできませんが、名乗りさえしなければ、資格がなくても業務を行なうことは可能です。

ファイナンシャルプランナーの国家資格であるファイナンシャルプランニング(FP)技能士の資格には三種類ありますが、その中でも3級の試験が最も易しく、受験資格は特に決まっていないので、勉強さえすればどなたでも受験できます。

また2級の場合は、3級と違って受験資格が3級の技能検定試験に合格した者、または厚生労働省で認定する金融渉外技能審査で3級に合格した者、それからFP業務に関する実務経験が2年以上ある者となっています。

そして1級のFP技能士は、難易度においては最高を極めます。

受験資格は学科と実技において異なり、学科の場合は2級のFP技能検定試験に合格した者で、FP業務に関して1年以上の実務経験のある者、または厚生労働省で認定する金融渉外技能審査の2級合格者で、FP業務に関して1年以上の実務経験のある者、そしてこれらの資格なしにFP業務に関する実務経験が5年以上になる者のうち、どれかに該当する者となっています。

また実技試験の場合は、1級の学科試験に合格した者か、または日本FP協会のCFPの認定者及び審査試験合格者となっています。
昨今の世の中は、資産は自分で守らなければならないものとなり、そのための良きアドバイザーとしてのファイナンシャルプランナーの需要は、徐々に高まってきています。

スポンサード リンク


関連コンテンツ

証券外務員

   証券外務員とは、株式などの有価証券を売買したり、顧客への証券売買の勧誘などの営業活動など、外務全般にわたった全ての業務を取り扱う職業です。 証券外務員としての活動を行なうためには、まず資・・・


>